もー、いーくつ寝~る~と~お正月ですか?
今日、こんなものを見つけました。
ミニ臼杵セット
都会の住宅でも本格的な杵つきの餅が味わえるこちらの商品。
素材は欅(ケヤキ)についで堅い材質の「榛」(ハン)。
特殊な製法で割れにくくなってます。
一回につけるモチ米は一升。
どーです?みんなで餅つきしたくなったでしょ?
さぁ、そんなアナタ。どうぞご購入くださいな。
価格は24,800円!
えっ?高い?
そんな事言わずにさぁ、みんなでお餅ついて楽しもうぜ~。
なぁ、タカチン。
もー、いーくつ寝~る~と~お正月ですか?
今日、こんなものを見つけました。
ミニ臼杵セット
都会の住宅でも本格的な杵つきの餅が味わえるこちらの商品。
素材は欅(ケヤキ)についで堅い材質の「榛」(ハン)。
特殊な製法で割れにくくなってます。
一回につけるモチ米は一升。
どーです?みんなで餅つきしたくなったでしょ?
さぁ、そんなアナタ。どうぞご購入くださいな。
価格は24,800円!
えっ?高い?
そんな事言わずにさぁ、みんなでお餅ついて楽しもうぜ~。
なぁ、タカチン。
キャンプの時やバーベキューの時に大事なものといえばチェア。
最近いいなぁ~と思っていたのが小川キャンパルの「ハイバックアームチェア」です。お値段税込み10,290円也。
ネット上での評判もいいし、デザインもかっこいいので是非欲しい!
と、思っていたのですが・・・。
ある日ふとコールマンのHPを見てたらこんなものが。
「イージーリラックスチェア」
お値段税込み7,665円也。
これは・・・・・一緒やないかい!!
でたよ、アウトドアグッズの罠!
見た目・スペック・材料、一緒です。
で、2,625円の差。
もう一度比較してみましょう。
はい、もう一緒!
どっちを選ぶかは懐具合と好みですか。
気持ち的には誰かとかぶる可能性激高なコールマンは避けてシックな色味のキャンパルに行きたいが、それを選ぶことによって得られる満足感が値段の差を埋めるほどのものかどうか?
・・・・・・・。
ロト、当んないかなぁ。
最近、山登りグッズからプチ・バーベキューグッズへと買い物の趣向が変わってきていることは内緒である。
プチ・BBQとは、嫁と二人で楽しむ感じのミニマムなBBQだ。
もっといえばソロキャンプだ。
だけど、一人は寂しいから嫌なんだな。
サトサンはすごいよ。
てなわけで、プチ&ソロBBQである以上、焼き台がいる。
今日ご紹介するのは2点。
お値段が倍以上違うので、比べる感じではないですが、どちらもオススメです。
まずは高い方。
ユニフレームのユニセラ TG mini。
小さいながらも、高い燃焼効率と、周囲のセラミックによる遠赤外線効果。かつ、テーブルの上でも使用できる断熱性。
すべてのパーツは分解でき、交換パーツ・オプションパーツも整っています。
長く使えるこの商品。超欲しい!
大きさの参考写真。ホタテ。
惜しいのは構造ゆえの重量か。なんと重さ2kg!!
ザックに入れて持ち歩くにはちょっと重すぎですね。
しかし、
使用時のサイズ:170×250×(高さ)190mm
収納時のサイズ:170×165×85mm
とコンパクト!
うーん、いいですねぇ。
お値段7,900円はお高いが、実力を兼ね備えた値段だと思われます。
続きまして、尾上製作所のフォールディングBBQコンロ F-2527。
こちらの製品、なんと言ってもその値段がコンパクト。
アマゾンなどで2,980円という安さ。
上記のユニセラのような遠赤効果などありませんが、反射板のおかげで卓上でも使えるようになってます。
また使用時は何とか4人で囲める大きさ。
そして収納時はA4サイズ。
組み立てもあっという間。
こちらのYOU TUBE動画をご覧下さい。
重量はユニセラよりちょっとだけ軽い1.8kg。
収納ケースも付いてます。
一番の魅力はやはりその値段。
うーん、やはりコッチが第一候補かなぁ。
家では夫婦でよくコーヒーを飲みます。
ウチではボダムのプレスでコーヒーをいれたりします。
ほいでもって最近のアウトドア志向から、お外で2人でコーヒー飲みたい訳ですが、そのためのカップを購入しました。
アウトドアでの使用に最適な保温と保冷に優れたマグカップ
色は(B)CHOCOと(F)MAUVEを購入。
メイド・イン・アメリカの安っぽさと反比例するような、アウトドア本場の意地が垣間見える素晴らしい保温・保冷性能。
2重構造の本体の中にはウレタンが注入。
触っても熱くない!そして、夏場冷たいものを入れたとき結露しにくい!
やるねぇ、亜米利加!
秋空の下、テーブルとバーナーとコッヘルとコーヒプレスとこのカップを持って、公園でまったりしたいです。
楽天で探すと売ってますよ。
今週末は買い物三昧でした。
土曜日はヒマラヤアウトドア館・マーサにあるスポーツオーソリティ・そして楽山荘。
ヒマラヤでは、SIGGのボトルの型落ちセール品とユニフレームのラーメンポット1400。
湯を沸かす道具がいつの間にやら4つ目です・・・。
スポオソではツーリングテーブル。
このテーブル1280円。足が伸びて少し高くなるし使いやすそうです。
なんだか、バーコードが間違ってたのか999円で買えちゃいました。ピッとやった瞬間の店員さんの動きが一瞬止まったのは見てませんよ。
楽山荘ではブラックダイアモンドのLEDランタン「オービット」
とっても小さくて、でも明るいです。
テントの中とかで灯したいですね。3600円也。
結構オナカイッパイでしたが、翌日曜日は好日山荘とイオン各務原のモンベル&スポオソ。
好日山荘ではイスカのメッシュグローブとハイマウントのウィンドスクリーン。
イオンではオピネルの#7とユニフレームのミニロースター。
このナイフ1400円程度とかなり安いです。オススメ。
このミニロースターがあればバーナーでオモチ焼いたり出来ますよ!
お値段1600円です!
いやぁ、買った買った。
ほんとにオナカイッパイです!
ジムニスト、山が呼んでるぜ!!
ついに入手です。
遠く亜米利加から太平洋を飛び越えて「Brunton FLEX」がやってきました。
実家にはAmazon.comからの小包が玄関先にちょこんと置かれてましたよ。
手に取るとカタカタといかにも緩衝材が入ってない風の音がします。
亜米利加万歳!www
ダンボールをあけるとついにパッケージとご対面!
早速開けて手に取ります。
なんつーの?生まれたばかりの雛鳥を手にしたような緊張感と愛着が沸いてくるのが実感できます。
か、かわいいヤツ!
オレンジ色がまぶしいぜ!
折りたたまれたバーナー部分を起こしゴトクを広げます。
まるで花が咲くようではないか!
慌ててカーマに走り、250のガスカートリッジを購入し合体!!
チョーカッコイイ!!!
そしてついに点火です!
頭の中にオリンピック・ファンファーレが鳴り響く!
あぁ、ここ最近の買い物の中で、これ以上の感動と興奮を覚えたことがあっただろうか?
いや無い!
そしてその心の震えをさらに強くする一文がパッケージに!
メイディンジャパン!メディンジャパーン!
脳内ジュークボックスはV6のセカンドシングルにチェンジ!
日本に生まれて良かったー!!
最後の確認作業は、ケースに入れ、ガスカートリッジに取り付け、ケトルに入れて・・・・。
カンペキです。
僕の欲しいものはココにある!!
皆さんもお一ついかが?
先日書いたバーナーの話。
いろいろ見てて自分の使い方を想像しながら辿り着いたのは、
「オプティマス CRUX」
折りたたみ時のコンパクトさと、そのギミックのかっこよさ!
なんちゅーの?スパイの秘密道具的雰囲気が僕の心を鷲掴みしたんです。
で、その後もネットでこの商品のいろんな事を調べまくってると、似たような商品で、しかしさらにかっこいいモノを発見してしまいました。
それが
「Brunton FLEX」
同じシステムですが、4本足になったゴトク。その畳まれた姿のかっこよさ!そして目に鮮やかなオレンジのアルミアルマイト仕上げの本体部分!
これはもう明らかにCRUXを上回っています!
「これだ!こいつが欲しい!!」
ところがこの製品は日本未発売!なんで?日本のバイヤーは頭腐ってんじゃない?などと憤慨しつつ、手に入れてる人のHPを見てるとどうやら個人輸入してる模様。
どーしよう?頑張って探してみるか?どーする?CRUXで手を打つか?
いや!きっと何か方法があるはず!
しかし出来ることといえばググってみる事ぐらいだ・・・。
はぁ、心が折れそうになるよ・・・。
そんな時,、ふと検索結果の海外ページのアドレスを見ると見慣れた「AMAZON」の文字が!これは・・・。もしかしてアメリカのアマゾンで買えるんじゃないか?
そう思って海外アマゾンでの購入方法が書いてあるページを検索。
大変勉強になるページを参考にAMAZON.COMでマウスのボタンをクリック!クリック!
これは行けるぞ!
アマゾンのページも大変親切で、しまいにゃ日本円で換算した金額まで教えてくれる!
結果、本体約6,000円。送料2,000円チョイの約8,000円で購入。
その後は毎日荷物の配送状況をチェック。
アマゾンでこんな感じで少しづつ状況が更新されていく様子を、まるで我が子が始めてのお使いに行くときのようにドキドキしながら見つめてました。
ホント、一日になんどもなんども。
そしてついに「Delivered」の文字が!UPS(ユナイテッド・パーセル・サービス 貨物運送会社)の日本語ページに行くとさらに分かりやすく「配達済み」と表示されています。
そう、荷物の送り先は実家。
アパートにいる僕の手にはまだ現物がありません。
てゆーか実家から「荷物が来たよ」との連絡すらありません。
多分、石徹白大杉行ってるときにでも来たのだろうか?あそこは電波届かないからさ・・・。
あぁ、心配!
ホントに荷物が届いているのだろうか?
あ、またつづけるよ。
あとは実家に行ってからのお楽しみだい!
「やわう」とは、準備する・支度すると言う意味の動詞です。名詞形は「やわい」。
初の登山からこっち、随分と山登りのやわいが出来ました。
とはいえ相変わらず靴を買ってませんが。
やわったモノをご紹介。
まずは2度目の登山に向けてどうしても欲しかったモノ。
それはストックです。
幸い割安なモノを発見しまして、バシッと購入しました。一応アンチショック付です。
十分に役立ってくれました。
おまけで「ISUKA」のストックケースも購入。
そして必需品のもう一つ、カメラケース。
ショルダーベルト部分に取り付けられるモノを選ぶことで、出し入れが容易になります。ウェストベルトだと商品も多かったのですが、ザックを地面に下ろす時に気を使いそうなので却下。
そして選んだのは「ドイター」のカメラケース・M。
大正解でしたね。
また、まだ使う機会はありませんが嫁とハイキングに行くときでも使えるかなぁ?と思いケトル(やかん)とクッカーを購入。
ケトルは「トランギア」の0.9L。
クッカーは「プリムス」の「ライテックトレックケトル&パン」
チタン製は値段が高いので却下。コチラはアルミ製です。
早く使いたいなぁ。
また、今後の購入予定としては、2回目の登山で必要性を感じたのがペットボトルホルダー。
コチラもショルダーベルトに装着したいので「ISUKA」の製品を狙ってます。
500mlが2本入るクーラーも欲しいです。
ところで、僕はやかんを買ったものの肝心なモノを持ってません。
それが無いと湯沸しできません。
そうです。バーナーです。
コレには悩みました。
モノスッゴイ悩みました。
最終的に行き着いた製品をネットで調べまくっていたところ、なんとまぁ、さらに魅力を持った製品に出会ってしまいました。
しかし、なんとソイツは日本未発売!
オークションにも今現在は出てません!
でも実際購入してる人がいるのは間違いない。
友達に頼んで個人輸入とか書いてあったりするのです。
さぁ、どーする?オレ?
(つづけ!)
最近のコメント