まことに残念ながら、2年振りの夏期強化合宿は悪天候で中止となってしまいました。
来年こそはあの海でみんなでワイワイやりたいです!
待ってろよ!鉾島!
まことに残念ながら、2年振りの夏期強化合宿は悪天候で中止となってしまいました。
来年こそはあの海でみんなでワイワイやりたいです!
待ってろよ!鉾島!
天安門夏期強化合宿!
いよいよ来週末です!
2年振りの鉾島。
今回の参加者は6人の予定。
あぁ、楽しみだなぁ。
天気はどうだろうか?
海の幸は獲れるだろうか?
その日のために新しいクーラーボックスをヤフオクで落札してみたよ。
待ってろよ!鉾島!
ああああ!いかん!
獲物を獲る道具がないじゃん!!
どーしよう?
天安門登山部、2回目の登山は鷲ヶ岳です!
今回のメンバーは
旅から帰ってきたイヌの人、ハイテンション
と、イヌのテラノ
僕とともに山道具を買い漁る、ジムニスト
登山部のリーダー、平野君
プロ山師、オトン
そして僕
この5人と1匹でLET'S GO!です。
バローで買出しして登山に向かうのですが、その道が実に過酷でした。
僕のぱんだちゃんに男3人乗って、2人はハイテンションさんのテラノ。
林道に入るといわゆるオフロードです。
ゴール間近のころには、ぱんだちゃんの底をHITさせちゃいました。
うーん、車の選択を間違えたな。
こんな道だと知ってたらジムニーだったよ。
まぁ、何とか到着していざ出発!
途中、登山道をふさぐ倒れた木を見て、プロ山師オトンの血がさわぐ!
おもむろに鉈を取り出し斬る!切る!KILL!
見事に道が開けました。
我々の後に通った皆さん!感謝したまえ!
いっぷく平に着くと、こんなものが!
高鷲の名の由来となった物語を忘れないようにと作られたみたいです。
テラノもイップク。
それからしばらく進むといよいよ最後の登山口!
車が写っていますが、実はここ林道が整備されていてここまで車で来れるのですが、それでは面白くないので僕らは下から登ってきたわけです。
他にも登山客がいましたが、ほとんどの人は下から来てたみたいですよ。
そしてやたらと疲れる階段状の登山道を進む!
万歳!!頂上に到着です!
青空と雲!
さっそくご飯の準備です。
ホルモンも焼いてビール片手にプチ宴会の始まり!運転手は飲まないでね!
あっという間に
いやぁ、山頂で食べる炊きたてのご飯、そしてホルモン。
サイコーですよ!
記念撮影して下山。
もちろん食事の後は「来た時よりも美しく」です。
途中、テラノ君が暑さでバテバテだったので手ぬぐいを被せてあげたところ・・・
今日のベストショットになりました!!
下山後は鷲ヶ岳の温泉で疲れを癒し、帰宅です。
帰りはぱんだちゃんに男4人と荷物を満載!
人間だけで300Kg近くありますよ(笑)
シャコタンで悪路走破。ちょっと過酷だったかしら?
がんばれ!ぱんだちゃん!
なんだかんだでみんな無事に登山できて良かった!
お次は秋。
目指せ!銚子ヶ峰!!
アルバムはコチラ
![]() |
20090614鷲ヶ岳登山 |
ついに山登りに手を出しましたよ。
以前にも毘沙門岳に登ってますが、それっきりでした。
僕は参加できずいまだ山未経験。
そこに今回の大日登山!
あぁ、登って見せるさ!
というわけで今回の登山部メンバーは
僕
たっくん
平野君
宝君
ジムニスト
以上精鋭5名です。
ルートはひるがの登山口からスタート。
片道3時間半から4時間の予定です。
さっそくスタートしたのですが、なんとまぁ、僕の体力の無い事といったら・・・・。
あっという間に心臓はバクバク!正直身の危険を感じましたよ。
そしてペースが速い!
ジムニストと宝君はスニーカーなのにスタスタと登っていきます。
何箇所かで休憩を挟んでもらいながら登り続けて1時間。
そしてまずは「いっぷく平」という休憩ポイント。
リスタートしてしばらくするとなんと雪が出てきました。
しかも雪解けの水でグチャッとしてます。
スニーカー組はかわいそう。
雪はどんどん多くなり、とうとう地面が隠れてしまいました。
気分は雪山登山です。
そして、頂上手前の展望台に到着!
あと少しです。
雪原を歩く天安門登山部。
そしてついに頂上にたどり着きました!!
やったよ!3時間で登頂です!
1700メートルからの景色はサイコーです!!
歩いてきたルート
白山も見えます!
頂上付近は雪も無く座って休憩できました。
そして景色をたっぷり堪能し食事を済ませて下山開始です。
途中、宝君の靴の底がペロリとめくれるアクシデントが!
しかも両方wwww
そして思ったより時間が掛かった帰り道もやっとこさ登山口に到着。
いやぁ、山はいいですねぇ。
盛り上がった登山部は次の目標を白山に定めました。
ヤバイ!体力作りしなくちゃオレ死ぬかも・・・。
下山後、ひるがのの嫁の実家でコーヒーをご馳走になり、帰宅後は再集合し一杯やって上機嫌でした。
写真をアップしましたよ
![]() |
20090503大日登山 |
いやぁ、ホント久しぶりに全員集合となりました。
天安門忘年会。
食って飲んで喋って歌って、楽しかったなぁ。
サトサンのマスの燻製、かなり美味しかったです。
さて、来月は新年会できるかなぁ?
今日は、天安門はヘボ獲りに挑戦でしたが、残念ながらGETできませんでした。
しかし、エサからわずか2分で行き来するヘボ、かなり近くにいたはずです。
しかし、今年ももうアウトドアの季節が終わりに近づきました。
今年は海も無くバーベキューも少なくて、さみしいタノモシになってしまいましたが、なんのなんの!また来年張り切ってやりましょう!!!
そんなわけで、落ち込みながら帰途に着く天安門です。
久しぶりのバーベキュータノモシが開催です!
天安門からの参加メンバーは少なかったのですが、オバハン&オトン&1号2号が参加!さらにタカチンも合流してガンガン遊び倒しました。
今日はちちこ獲り。
水中メガネとかぶせ網でちちこをGETです。
さらにたっちゃんが投網で鮎をGETしてくれたので、川の幸たっぷりです!
そしてそして、我等が川の主に出会いました!
おひさしぶりでございます。マスター長良川。
長生きしてね!はざこちゃん!
あっというまに3月です。
今年最初の天安門のタノモシが1日に開催しました。
残念ながら参加者は5名でした。
とりあえず最初の乾杯は「あけましておめでとう!」
突っこむとこなのかも微妙です(笑)
来月からはバーベキューかな?
去年購入したテーブルやコンロ、ガンガン使い倒してやるぜ!
ところで夏はまだですか?
天安門タノモシ「忘年会だよ!天安門」。
1次会では6人でしたが、2次会では8人になり、そして3次会では9人が全員集GO!でした。
皆さん、今年も1年お疲れ様でした。
相変わらずよーけ飲みましたね。
ラストの「わさびおにぎり 食べたのはだ~れ?」は楽しかったです。
当たった人。来年はイイ事ありますよ!
4次会の4人はまったりでしたね。
さぁ、残念なことに天気予報があたり雪になりました。
雪道運転気をつけて、みなさん良いお年を!!
あたしゃ、除雪なので今日はおとなしく早寝します。
今月の天安門タノモシは「ヘボ」。
っちゅーわけで、いざ山へ!
しかぁし、前評判どおりで今年はヘボの姿はサッパリです。
仕掛けのササミに寄ってくるのはハエばっか!
待てど暮らせどヘボは来ず。
そこで今年は場所を内ヶ谷に変更。
林道を登って登って山の頂上を目指します。
たっちゃんの車は息切れ寸前。最後の坂はエンスト直前、降りて押そうかと思うほどでした。
で、ついに頂上。
ササミをセッティング!
そして現れたのは、ヘイジとシシバチとまたもハエ。
暇なので歩いてさらに奥へ行くと、いろんな動物の足跡を発見。
いい運動でした。
が、やはりヘボは不発・・・。
で、今度は少し下ったところでもう一度セッティング。
ここではマムシに遭遇。コワーイ!
しかぁし!
ついに来ましたよ!ヘボが来た!
あぁ、会いたかったよマイラバー!
さぁ、勝負はこれからです。
まずはササミを摘まんで飛んでゆくヘボの方向を見定めるのですが、これがサッパリ見えない!!
今回は深い山の中ですから、すぐに見失ってしまいます。
しかし、ヘボちゃんは働き者なので戻ってきます。
その時間は最初3分半でしたが、慣れてくると徐々に早くなります。
その後コツを掴んだ天安門メンバーはヘボが抱えるササミにティッシュを絡ませることに成功!もはや職人か!?
「見える!ワタシにもヘボが見えるぞ!!」
しかしかなり追い込んだのですがあと少し!と思えるところで分からなくなります。
この辺に巣があるはずなので、急斜面を上り下りして探すのですがどーしても見つからない!
「ワタシを導いてくれ!」
だが願いもむなしく時間ばかりが過ぎていきます。
そしてついにタイムアップ。
いや、第1ラウンド終了のゴングです。
試合は第2ラウンドへ!
来月のタノモシもヘボに挑戦です!
絶対獲るぞ!!
最近のコメント