昨日は誕生日でした。
残念ながら嫁が仕事だったので2人では過ごせませんでしたが、大垣の友達がたまたまコッチに来たので夜の街で遊んでました。
日曜日には前祝みたいな感じで、嫁とタカチンと三人で「かど酎」さんでジンギスカンとか食べてきました。
2人でってのもさみしいので、「おい、僕の誕生日を共に祝いたまえ」とタカチンを誘いました。
美味いですね、かど酎さんのジンギスカン。
そして昨日もかど酎さんでしたwww
昨日は知り合いがいて、「おい、ウサギを食え。」と。
ウサちゃん美味かった。
うーさーぎー美~味し♪と合唱でしたねwww
小さい頃、食べたような記憶があります。
楽しくて美味しい誕生日でした。
今朝は少々お酒が残ってましたが、朝の気温-2度で目が覚めました。
霜柱が出てました。
冬だなぁ。
11月の末に、嫁の家族と富山県の新湊というところに海の幸を食べに行ってきました。
メインはニーカー。
1パイドドーンと出てきました。
前から見ると「チョリーッス!」です。
ミソも身もたっぷり!
甲羅の中にミソとカニの身を入れて絡げていただきました。
絶品です!
刺盛りはこんな感じにキレイに盛り付け。
プリップリのコリッコリでアマ~イ!ウマ~イ!
大満足です。ニーカーとミーサシでマイウーでした。
あぁ、思い出すとよだれが出ます(笑)
あとは地元のスーパーでまたまたニーカーやミーサシを購入。
嫁の実家で晩御飯としてまたまた美味しく頂きました。
おまけは「一箇所くらい観光しよう」ということで見てきた「海の貴婦人」、帆船「海王丸」です。
帆を展開した姿も見てみたいですね。
まぁ、亀田が結構上手に立ち回ってたな。
内藤は手数は見えたが有効打が無い。
亀田の足が良かったか。
つまるところ、内藤側からみればもっと早く(もう明らかにピークではない)この対戦をやるべきだったと思うのと、変に国民の期待なんぞを背負わされてやっつけに行かざるを得なかったのがツライ。チャンピオンとして勝つボクシング、防衛するボクシングをやれば違う結果だったかもね。
亀田は上手くなってる。
じゃなきゃ2階級制覇は出来ませんて。
試合終了直後、ねらーの反応が見たかったが2ちゃんねるが繋がりにくかった。盛り上がってたんだろうか?
www
亀田は次はポンサク?さすがに負けそうだな。
ちなみに今日現在日本人最強のボクサーは長谷川穂積だ!
亀田1号とは階級が2階級違うからちょっと対戦は望みにくいが、もし対戦すれば長谷川の圧勝だと信じてます。
登山をして、飯を食うときの話。
コンビニでカップヌードルを買ったりするわけですが、割り箸が付いてきますよね。
割り箸は手軽でいいのですが、どうせならコンパクトにパッキングできるようにコンパクトなマイ箸が欲しくなりまして、スノーピークもいいのですがこれまたどうせならマイナーどころの良い製品が欲しくなりまして。
選んだのはPANSSHOPの懐箸。
蓋付きネジ式のスノピの製品よりも圧倒的にスピーディーな組み立て。
抜いて挿すだけ!
完全国内生産、箸先は国産材(僕のは樫)。
商品が手元に届いたので早速晩御飯で使用。
これは良いものです。
てなわけで前述のコンパクトなパッキングをお披露目。
ユニフレームのシリコン鍋掴み
ガスボンベ110缶
プリムスのガス缶スタンド
ブルントンのバーナー
懐箸とスプーン&フォーク
必要十分なコレだけの装備が・・・
蓋を閉じればごらんの通り!
見事に詰め込まれましたね。
うーん、大満足!!
いまさらながら「太王四神記」でヨン様にハマッテマス。
「太王四神記」とは、宿命の星の下に生まれたタムドク(ペ・ヨンジュン)が幾多の苦難を乗り越えて、後に高句麗中興の祖といわれる第19代国王の広開土王となっていく姿を描くファンタジー時代劇。
映画並みの巨額の予算をかけ、コンピュータグラフィックスを多用するなど韓国ドラマとしては異例の作品。
ヨン様にとっては「冬のソナタ」以来5年振りのTVドラマ。
コレが面白くて、前回見た時は途中からでしたがNHKでノーカットで全編放送ということで気合を入れて5話目くらいからみましたwww
ほんと面白いので、時間を持て余してる人はDVDレンタルでもして観てくださいな。
今日は、運転免許の更新に行ってきました。
えー、つまらない出来事の為に3年です・・・。
まぁ、それはおいとくとしまして、僕は大型免許を取得できましたので、更新時には恐怖の深視力検査があります。
こいつをクリアしないとせっかくの大型免許はパーなので気合を入れてみたのですが、これがまったくもってわかんなかった。
試験官に「結構違うなぁ~」とか言われちゃって仕切りなおし。
落ち着いてちょっと時間をかけながらチャレンジすると拍子抜けするほどアッサリOKでした!
あー、良かった。やっぱ落ち着いて行かないとね。
さてみなさん、今年もあと1ヶ月半。無事故無違反・安全運転を心がけてくださいね。
山登りを始めるにあたって、山での食事やコーヒーを楽しみたいと思い道具を幾つかそろえましたが、まぁいかんせん見た目から入るライフスタイルの僕はバーナーこそ一目惚れ的に購入したものの湯を沸かす器には試行錯誤してます。
結果、クッカー・コッヘルの類がまったくもって不必要に増えていきました。
どうぞ、ご覧ください。
トランギア ケトル0.6L
トランギアのやかん。手ごろな大きさと注ぎ口&ハンドルの形状が好き。
この中にバーナーと110缶とスプーン・フォークとオピネルのナイフが入ったのには幸せを感じましたね。プリムス ライテックトレックケトル&パン
蓋の部分はフライパンになります。
胴の部分に注ぎ口が付いてるのは使いやすくてグッジョブです。軽量なチタンも一つは欲しいと思いました。
カップヌードルがすっぽり入る大きさです。バッグの中でカップを壊すことはありません。
上記のラーメンポット1400とスタッキング可能。
ユニフレーム トレイル スクエアコッヘル2
パッキングしやすそうな四角いコッヘル。
悩んで悩んで、挙句勢いで購入です。炊飯もちっこいので1合、おっきいので2合が可能。
「さて、明日の登山に向けてどれを持っていこうか?」
そう悩んでるときが楽しいのはみなさんの想像通りですwww
「鍋男」、そう呼んでもらって結構です。
名づけ親のジムニスト様。グッドネーミング!!
もー、いーくつ寝~る~と~お正月ですか?
今日、こんなものを見つけました。
ミニ臼杵セット
都会の住宅でも本格的な杵つきの餅が味わえるこちらの商品。
素材は欅(ケヤキ)についで堅い材質の「榛」(ハン)。
特殊な製法で割れにくくなってます。
一回につけるモチ米は一升。
どーです?みんなで餅つきしたくなったでしょ?
さぁ、そんなアナタ。どうぞご購入くださいな。
価格は24,800円!
えっ?高い?
そんな事言わずにさぁ、みんなでお餅ついて楽しもうぜ~。
なぁ、タカチン。
最近のコメント