2006年10月14日から、もう3年ですか。
おかげさまで結婚生活4年目に突入しました。
いつも遊んでくれる皆様、ありがとうございます。
そして、変わらず隣にいてくれる嫁に感謝です。
これからもよろしくね!

2006年10月14日から、もう3年ですか。
おかげさまで結婚生活4年目に突入しました。
いつも遊んでくれる皆様、ありがとうございます。
そして、変わらず隣にいてくれる嫁に感謝です。
これからもよろしくね!
金・土と旅行に行ってきました。
嫁と2人、結婚3周年記念旅行です。
台風が来ていたのでキャンセルしようかと悩みましたが、大丈夫だ!と信じて決行しました。
おかげさまで台風も通り過ぎ、楽しい北陸旅行となりました。
前の記事の通り、12万キロちょうどの嫁のキューブで出発。
まず最初の目的地は「巌門」。
切り立った岩壁にぽっかり開いた大穴は幅6m、高さ15m、奥行き60m。
結構波があって、近くまでいくとザッパ~ンとやられそう。
道中は、途中でスコールのような雨に何度も会いながらも、目的地に到着するといい天気!
次の目的地の、増穂浦海岸の高台にある、全長460.9mの世界一長いベンチ。
金曜日ということもあってか、誰もいません。
独り占め、いや、2人占めです。
そして、近くの「満升」というお店でネギトロイクラ丼を食す!
うんまい!!
その後は2007年3月の能登半島地震で崩落してしまった、ヤセの断崖へ。
二度とは戻らない元の姿は想像も出来ません。今はただ見晴らしのいい展望台だけです。
写真で比較すると驚きの変わりようでした。
そして今日のお宿、「宿守屋 寿苑」へ。
オーシャンビューとリクライニングシートが人気。
ゆったりとくつろいだ後、温泉に浸かってまたまたリラックス。
そしてお待ちかねの夕食です。
刺身の美味いこと!特にカニ。足を一本づつでしたが、その甘さは絶品です!
甘エビもまたアマ~イ!!
お酒を飲む余裕が無いほどがっつりと頂きました。
翌朝のゴハンも旅行の基本、オカワリ2回!
お世話になりました。
そして2日目の目的地は「のとじま水族館」
朝は雨が降ってましたが、水族館に着くころにはこの天気!
まずはイルカショー!
迫力のジャンプ!
すごいなぁ、イルカ。芸達者ですわ。
距離は短いが水中トンネルもあって、楽しかったです。
来年にはジンベイザメが来るそうで、また新たな施設の工事が始まってました。
うーん、見たいぞ!
館内ではドクターフィッシュがいたので手を入れてみるとやたらとよってきます。
嫁が入れたときにはそれほどでもなかったのですが、さぞや僕の角質は美味だったのでしょう。
水族館は楽しいですねぇ。大好きです。
お昼ごはんは「能登食祭市場」で海鮮あぶり丼です。
あぶりによる香ばしさ、やわらかさ。最高ですね。
コチラの市場では各店舗におすすめの食祭まいもん丼がありまして、他の店のも食べてみたかった。また来てみようかな。
お土産なんかも買い込んで帰路に着きます。
途中で今回初の顔出しパネル発見!
キャラものじゃないところが残念でしたが、もちろんパシャリッ!!
二人の愛はこの海から始まるそうです。
いい締めくくりです。
気持ちのいい海沿いを辿った2日間。
要所要所天気にも恵まれていい旅行になりました。
帰り道はあっという間に夕暮れ。
ガソリンも切れそうになったので急遽、嫁の実家で2泊目しました。
おもわず2泊3日になりましたが、さて、来年はどこに行こうかねぇ?
走行距離513km。
ありがとう能登。
また行きます。
明日私は 旅にでます
みんな知ってる 嫁と二人で
いつかアホウで 行くはずだった
秋まだ浅い 北陸へ
行く先々で 想い出すのは
刺身のことだと わかっています
その「美味しさ」が きっと私を
満たしてくれると 思いたいのです
ETCは いつまでたっても
パンダに付きそうにありません
私にとって長距離はいつも
嫁さの車で おでかけなんです
12万キロちょうどの嫁のキューブで
私は 私は 郡上から旅立ちます
今日はいい天気でしたねぇ。
お出かけせずにはいられません!
というわけで、今日はオバハンのバイト先で奥美濃カレーを食べたあと、のび放題だった髪の毛を切り、お出かけ準備完了!
遠くに行くのはめんどくさいので(笑)阿多岐ダムを見て、クックラひるがのへ。
うーん近いwww
その後はひるがので木曽馬に乗ってきました。
小柄でどっしりした感じの木曽馬。
でも近寄ると結構おっきくて、ちょっと怖かったです。
少しだけ、乗せてもらいました。
初乗馬です。馬の名は「タケル」。
パッカパッカとリズム良く歩いてくれたタケル君!
馬の体に触れるととっても温かくて、短い距離だったけどすごい気持ち良かったです。
ありがとね、タケル君!
みなさんも木曽馬とふれあってみませんか?
今日、中京テレビで夕方から奥美濃カレーやってましたね。
われらが女王様、オバハンが何時に無く不機嫌そうなお顔でTVに映ってらっしゃいました。
きっと太陽が眩しかったのでしょう。
それに腰痛だし。
あと「Ⅰ LOVE カレー!」って言わなくちゃだし。
後ろには嫁のバンドメンバーもいたし、前には同級生の娘が映ってました。
しかーし、なんと言ってもオバハンのご尊顔を液晶の向こう側に見れたのは実に面白かったです。
ありがたや、ありがたや。
見逃した人はウチへどうぞ!
最近、飼ってる金魚のうちの真っ白な子、通称「シロコ」ちゃんの元気が無さ過ぎた。
刻一刻と動きが無くなっていき、昨日の時点でもう息も絶え絶え、泳ぐこともなく水槽の下のほうでグッタリ。
見ていてツラかった。
もう遠くないなぁ。
今朝も容態に変わりは無く、お昼ゴハン食べに帰ってきたには、「あっ、全然動いてない!」とびっくりしたくらいでした。
いつまでもつだろう?
心配しながら午後の仕事に出かけ、嫁も実家の仕事の手伝いに出かけました。
ついさっき帰宅し水槽を覗くと、今度はもう本当に動かなくなってました。
去年の9月、屋台の金魚が死んでしまって寂しい思いをしてた時、とあるツテで金魚を2匹譲ってもらいました。
紅い子と白い子。
特に名づけもせず、「アカコ」「シロコ」とか呼んだりして、毎日楽しく餌やりしたり、時折水換えしたり、フィルターをアレコレ変えてみたりしながら、いつも寄り添って泳いでる2匹をみてホワンとしたいい気分になってました。
しばらく経って気づいたのですが、シロコはヒレのカタチも悪く、口もちゃんと開かない。
餌やりの時もシロコはちゃんと食べれていない風でした。
アカコはドンドン大きくなっていき、最近はシロコの倍くらい大きくなってました。
やっぱりゴハンが食べれていないのだろうか?
そんな心配もしてましたが、1年間いつも元気に泳いでいるシロコを見て「きっと小さいエサとか食べてるんだろう」と思ってました。
しかしそんな日々の中、突然のシロコの不調に、「あぁ、やっぱりこうなったか」と。
水槽の中はアカコが一人ぼっち。
シロコを探してみたりしているのだろうか?
1年間いつもくっついてた相方がいなくなって、やはり寂しいのだろうか?
さっき、嫁にもメールと電話で伝えました。
うーん、結構泣きそうな僕。
正直、すっごく悲しいです。
1年間、僕らを楽しませてくれたシロコちゃんに感謝の気持ちでイッパイです。
ありがとう。
天国では、どこまでも広く綺麗な世界を、思いっきり泳いでね!
キャンプの時やバーベキューの時に大事なものといえばチェア。
最近いいなぁ~と思っていたのが小川キャンパルの「ハイバックアームチェア」です。お値段税込み10,290円也。
ネット上での評判もいいし、デザインもかっこいいので是非欲しい!
と、思っていたのですが・・・。
ある日ふとコールマンのHPを見てたらこんなものが。
「イージーリラックスチェア」
お値段税込み7,665円也。
これは・・・・・一緒やないかい!!
でたよ、アウトドアグッズの罠!
見た目・スペック・材料、一緒です。
で、2,625円の差。
もう一度比較してみましょう。
はい、もう一緒!
どっちを選ぶかは懐具合と好みですか。
気持ち的には誰かとかぶる可能性激高なコールマンは避けてシックな色味のキャンパルに行きたいが、それを選ぶことによって得られる満足感が値段の差を埋めるほどのものかどうか?
・・・・・・・。
ロト、当んないかなぁ。
今年3度目の山登りです。
目指すは白尾山。標高1612.5m。
一般的なスキー場からのルートではなく、林道を登った先にある見落としそうな登山口からスタートです。
これはねぇ、見落とすよ。
今日のメンバーはジムニスト・オトン・僕、そして初登山のタカチンです。
タカチンの参加はほぼ強制ですが、この男は超一丁前にオスプレーのリュックなんぞ買いやがった。ヒトリモンはいいねぇ・・・。
天候はあいにくの曇り空。
午後からは晴れる感じの予想でしたが、その頃には下山でしょう。
相変わらずバテながら進む僕。休憩した国有林の看板前にてタカチンとはしゃぐ。
登山道は途中にこんなロープ付きの急なところが3箇所ありました。
こーゆーの見ると楽しくなっちゃいますね。
そして直後にくたびれてる自分がいます。
頂上到達!時間は2時間を切る感じでした。
みんなで山頂方位盤をずらそうと画策するも失敗www
到着して一休みするも周囲の見晴らしは・・・真っ白です。何も見えません。
あぁ、なんだこれ。寒いし・・・。
雨が降りそうな気配すら感じます。
ま、そんな事は無視して、さっそくお昼ゴハンの準備です。いや、今日の登山はまさにこの為の登山なのです。
ジムニストは炊飯の準備。
今日のメニューは、もちろんホルモン!そしてけーちゃん!やっぱりビール!
ゴハンを蒸らしに掛かった頃からホルモンを焼き始めます。
オレのバーナー山デビュー!!
そして、炊き上がったゴハンをホルモンと一緒にかき込む!!
ウマーイ!!
サイコーですよ!
ジムニスト!今日のゴハンは120点だぜ!
ホルモンのあとはけーちゃんも焼いていただきました。
あぁ、痛風ってなんだろう?
この幸せのあとに来るのかなぁ?
食後のまったりタイムには、少し霧が晴れて日差しも出たり出なかったり。
しばらくして、コーヒーを飲んで下山です。
するとだんだん天気が良くなり、途中の見晴らしなどは素晴らしかったです。
うーん、今日もいい山登りだったなぁ。
問題は、タカチンのズボンのベルトがROCKな雰囲気のスタッズベルトだったこと。
そして、タカチンの持参したゴハンの器が「御椀」だったこと。
最後に、タカチンがきっと高い登山道具をツラツラと買い漁るのが悔しい事か。
おい!タカチン!
おれは寝袋が欲しいぞ!
分かったか!!
そんなわけでアルバムはコチラです。
![]() |
20090927白尾 |
今日は休日。そして晴天!
こんな日のモーニングコーヒーはお外で楽しみましょう!
今日のモーニングは喫茶「まがりぶち」。
そう、先日天安門キャンプをした場所です。
早速、バーナーで湯沸し。
注いで3分ほど待つ。
で、かんぱ~い!
カップは先日購入したDINEX。
風も心地良く、雰囲気はバッチシ!
美味しいコーヒーが飲めました。
蜂もモーニングしに来てましたよ!
最近、山登りグッズからプチ・バーベキューグッズへと買い物の趣向が変わってきていることは内緒である。
プチ・BBQとは、嫁と二人で楽しむ感じのミニマムなBBQだ。
もっといえばソロキャンプだ。
だけど、一人は寂しいから嫌なんだな。
サトサンはすごいよ。
てなわけで、プチ&ソロBBQである以上、焼き台がいる。
今日ご紹介するのは2点。
お値段が倍以上違うので、比べる感じではないですが、どちらもオススメです。
まずは高い方。
ユニフレームのユニセラ TG mini。
小さいながらも、高い燃焼効率と、周囲のセラミックによる遠赤外線効果。かつ、テーブルの上でも使用できる断熱性。
すべてのパーツは分解でき、交換パーツ・オプションパーツも整っています。
長く使えるこの商品。超欲しい!
大きさの参考写真。ホタテ。
惜しいのは構造ゆえの重量か。なんと重さ2kg!!
ザックに入れて持ち歩くにはちょっと重すぎですね。
しかし、
使用時のサイズ:170×250×(高さ)190mm
収納時のサイズ:170×165×85mm
とコンパクト!
うーん、いいですねぇ。
お値段7,900円はお高いが、実力を兼ね備えた値段だと思われます。
続きまして、尾上製作所のフォールディングBBQコンロ F-2527。
こちらの製品、なんと言ってもその値段がコンパクト。
アマゾンなどで2,980円という安さ。
上記のユニセラのような遠赤効果などありませんが、反射板のおかげで卓上でも使えるようになってます。
また使用時は何とか4人で囲める大きさ。
そして収納時はA4サイズ。
組み立てもあっという間。
こちらのYOU TUBE動画をご覧下さい。
重量はユニセラよりちょっとだけ軽い1.8kg。
収納ケースも付いてます。
一番の魅力はやはりその値段。
うーん、やはりコッチが第一候補かなぁ。
最近のコメント