登山に行くとき腕時計をします。
ま、今回登り始めたら暑くて邪魔に感じてしまい、外してリュックに絡げてたら、見事に山小屋で落としたりしてるので次回からはちゃんとハメてようかと思います。後に回収済み。
そんなこともありますが腕時計をしていきます。
ボクはG-SHOCKのシンプルなスクエアタイプが好きでいくつか持っていますのでそれをハメていきますが、登山には登山の腕時計もあります。
もちろん登山専用って訳ではないので普段も使えます。
普通の時計の機能に登山時に楽しい機能が付いています。
基本的には
●方角がわかる
●気温がわかる
●気圧がわかる
●気圧から現在の標高がわかる(気圧から故に割とアバウトか?)
●気圧からこれからの天候の予想ができる
こんなトコか。
もちろんボクもそんな機能が付いた時計欲しいです。
今人気なのはやはり「スント」かな。
北欧デザインのおしゃれさに様々な高機能!おまけに限定モデルで物欲を刺激するニクイヤツ!
たとえば12月3日に限定発売される「スントCOREエベレスト」はエベレストの標高と同じ8,848台限定。うち848台が日本に!
オールブラックのボディと山頂から見える朝日をイメージした鮮やかなオレンジのベゼル。
かっこいいじゃありませんか!
お値段もスゴイけどね。
しかし、身近に2人スント所有者がいるのでココには手を出しづらい。
今現在、ボクがまぶたを閉じると浮かんでくるモデルをご紹介。
まずはカシオG-SHOCKから「GW-9200J-1JF RISEMAN」
方角センサーはありませんが気圧・高度・温度計にカシオお得意のソーラー発電「タフソーラー」+世界6局の電波を受信する「マルチバンド6」で電池切れ無し時刻合せ不要!これ大事!めんどくさがりのボクにはかなり大事!
もちろんG-SHOCKなので耐衝撃構造で20気圧防水!
以前はオレンジのモデルもありましたが、今現在オレンジは海外モデルの電波時計無しモデルだけみたい。残念。
お次は同じくカシオから「プロトレック PRG-110CJ-1JF」
登山用のシリーズだけあって、前述の基本機能がフル装備。
さらにコチラもタフソーラーを装備。だがしかし、マルチバンドが非搭載なのが惜しい!!
でも文字盤が大きいので視認性の面ではコチラが上!
続きましてTIMEXから「Expedition WS4」。
コチラも前述の機能はフル装備。さらに大型画面ですべての情報が切り替え不要ですぐ見れる!その分他より30g重いです。
ルックスはビジュアル面・機能面共に素晴らしい!未来の時計みたいです。
で、さらに腕時計の機能をそのままにカラビナタイプのモデルの存在が素敵!
腕時計故に体温に影響されやすい温度計センサーもコレなら大丈夫!
しかし、ソーラー発電も電波時計の機能もありません。
でもこれならあまり他人とかぶらないだろうなぁ。
カモ柄かオレンジってトコでも悩みます!
ソーラー発電の便利さはものすごい。
G-SHOCKの耐衝撃は安心。
電波時計もかなり便利。
センサー類は充実してる方が楽しそう。
画面は見やすさが大事。
もちろん見た目はかなり重要。
他人とかぶりにくいのがいい。
えっ?ムリだよぉ~全部なんてwww
最近のコメント